2023-07-28
熱帯夜でした。気温27℃です。
窓を開けて眠りに就きました。
が、3時くらいに寝苦しくてエアコンのお世話になりました。
強い陽射しです。今が一番強く感じる時期でしょうか。
この辺りはアブラゼミが鳴き始めると真夏だと思いますが、まだ聞こえません。
青い海、雲はありません。佐渡ヶ島も見えません。
沖から大きめの鳥が1羽、優雅に横切っていきました。
2023-07-28
熱帯夜でした。気温27℃です。
窓を開けて眠りに就きました。
が、3時くらいに寝苦しくてエアコンのお世話になりました。
強い陽射しです。今が一番強く感じる時期でしょうか。
この辺りはアブラゼミが鳴き始めると真夏だと思いますが、まだ聞こえません。
青い海、雲はありません。佐渡ヶ島も見えません。
沖から大きめの鳥が1羽、優雅に横切っていきました。
2023-07-27
少しづづ早起きになってきました。気温26℃です。
まだ6時くらいの起床ですが、もっと早くしたいですね。
陽射しがまだ柔らかい時間帯に歩きたいものです。
その為には早く寝ることですが中々難しいです。
今朝は佐渡ヶ島が見えているような、、、。
青空に溶けそうですが、微かに稜線が確認できるような、、、。
2023-07-26
雲が見当たりません。気温26℃です。
凄い暑さになりそうです。
今のところ木陰の遊歩道はまだ涼しくてOK。
小鳥が飛んでいる姿を見ていません。木陰で休んでいるのでしょうか。
セミはガンガン鳴いてます。
海岸は強い陽射しです。
海は平らです。砂浜の海水浴には絶好のお天気。
雲一つないのに佐渡ヶ島は見えていません。
2023-07-25
今朝は早起きしました。気温25℃です。
5時過ぎすが気温は高めです。
小鳥の声をたくさん聞くことが出来ました。
いつもの遊歩道が清々しく感じられます。
陽射しはどんどん強くなってきます。
海岸の堤防沿いにしばらく歩きました。
波はほぼ無し、波の音は聞こえません。
汗がどんどんと出てきました。
佐渡ヶ島は、、、。梅雨が明けてから見えていません。
2023-07-24
本格的な夏が始まりました。気温27℃です。
しばらく雨はなさそうです。
アスファルトに濃い自分の影が落ちています。
松林の遊歩道に入ると涼しくてホッといます。
蝉の声を聞きながら海岸に到着。
空も海もキラキラしています。
佐渡ヶ島が見えてくれればいいのですが。今日も見えませんでした。
2023-07-23
夏になりました。気温25℃です。
朝の7時台では遅すぎます。4時台くらいに歩くのが理想ですがそうも行きません。
家を出るとすぐに汗が出てきました。
松林ではニイニイゼミが復活しました。うるさい程です。
海も空も真っ青。水はきれい、海底が透けて見えます。
泳ぎたくなりました。
暫くこんな日が続きそうです。
佐渡ヶ島は霞に隠れていました。
2023-07-22
爽やかな青空です。気温24℃です。
昨日、ここ新潟は梅雨が明けたと発表がありました。
でも、ギラギラの夏ではなくて。過ごしやすくなっています。
雨の心配がないのが嬉しいです。
ニイニイゼミもまだ静かにしています。
この位の夏が続いてくれると避暑地みたいでいいですね。
海は夏の顔をしていました。
昨日と同じ雲が出ています。これで佐渡ヶ島が見えているといいのですが。
2023-07-21
青空が広がっています。気温24℃です。
今日はこのまま晴れそうです。
涼しくなったので元気が良かったニイニイゼミの声が止みました。
どうしているんでしょう。死んでしまったのでは無いと思いますが。
海岸に着いたら夏の雲が出ていました。
水平線から少し上に白い雲が並んでいます。真夏によく見かけます。
その下に佐渡ヶ島があるはずですが、見えませんでした。
2023-07-20
起きた時は清々しかったのに。気温23℃です。
青空があって、お日様も顔を出していました。
それが見る見るうちに曇り空になってしまいました。
涼しいので気持ちいいのですがちょっと残念。
今朝は低空飛行の鳥たちに出会いました。
最初はこのカラスの2羽。
次に同じくらいの距離でカモメが2羽、横切って行きました。
佐渡ヶ島は雲の中です。