2023-11-14
北西の風が吹いています。気温12℃です。
青空と雲が半々くらい、お日様も顔を出しています。
しばらく外していたマスクを掛け始めました。
くしゃみが酷くて。ブタクサによる花粉症になったみたいです。
大きなくしゃみが何発も続きます。結構苦しいですね。
海は荒れ気味です。体が冷えます。
白い雲の中に淡い佐渡ヶ島が見えています。
2023-11-14
北西の風が吹いています。気温12℃です。
青空と雲が半々くらい、お日様も顔を出しています。
しばらく外していたマスクを掛け始めました。
くしゃみが酷くて。ブタクサによる花粉症になったみたいです。
大きなくしゃみが何発も続きます。結構苦しいですね。
海は荒れ気味です。体が冷えます。
白い雲の中に淡い佐渡ヶ島が見えています。
2023-11-13
今朝は車に乗って出発。気温7℃でした。
海岸の駐車所で数枚の写真を撮りました。
その後は人間ドック施設へ直行、さっき帰ってきました。
朝は適度な波があって心地よい波音が聞こえていました。
白波が光っていました。
雲間からハッキリと佐渡ヶ島が見えていました。
今(午後3時半)は雲でいっぱいです。
陽が傾いてきました。寒い一日が暮れようとしています。
2023-11-12
東の空は雲が厚くてお日様が見えません。気温8℃です。
いよいよ10℃を割り込む日が増えそうです。
落ち葉の積もった遊歩道では踏むとカサカサと乾いた音がします。
茶色の落ち葉の上の、鮮やかな黄色の落ち葉が綺麗です。
海の荒れは収まりました。ウネリが残っています。
雲の中に佐渡ヶ島のほぼ全体が見えています。
2023-11-11
強い北西の風が吹いています。気温10℃です。
突風が吹くと体が揺すられるほどです。
路の上を落ち葉が走ってゆきます。
神社の七五三ののぼり旗が千切れそうに振られています。
雨が降っていないので何とかなりそうです。
海は大荒れでした。真冬みたいな景色です。
帽子が飛ばされました。
佐渡ヶ島の影を探しましたが見つかりませんでした。
2023-11-10
東の空には青空が見えています。気温14℃です。
遊歩道を歩いていたら、けたたましい鳥の声。
ムクドリくらいの大きさ、何ていう鳥だろう。
陽が昇りだして10分ほど、海岸に着きました。
波はありません。沖の方から明るくなってきます。
背中側には松林があって、手前はまだその陰になっています。
微かに、ほんの微かに佐渡ヶ島の稜線が見えています。
2023-11-09
寒くなってきました。気温11℃です。
上空はよく晴れています。
そろそろ陽射しが強くなってくる時間帯です。
松林の遊歩道は静か、小鳥の声が聞こえません。
風はなく自分の足音だけが聞こえています。
海岸に着くとここも静かです。釣り人が一人。
青空の青が濃くなってきました。
佐渡ヶ島の一部分のシルエットが見えています。
2023-11-08
強かった風が止みました。気温14℃です。
少し下がりました。厚手のコートを着込みました。
遊歩道を歩いていたら海鳴りが聞こえてきました。
海岸に出たら北西の風、冬の雰囲気があります。
海はそんなに荒れてはいませんでした。
雲の中に佐渡ヶ島がぼんやりと見えています。
2023-11-07
強めの雨が降っています。気温17℃です。
南西の風が吹いています。
これからどんどん強風になってゆく予報です。
海はザワザワしています。
雨風の中、カモメとカラスが頭上を飛び回っていました。
ダイナミックな飛行です。
カラスはゆっくり飛ぶものと思っていました。
横殴りの雨になってきました。
2023-11-06
今日も曇っています。気温19℃です。
空気がふんわりしています、暖かいですね。
南からの風がいい感じに吹いています。
雨の心配はなさそうです。
海は無音です、さざ波も立たない平らさ。
海沿いをゆったりと歩いています。
佐渡ヶ島ですが、見えるような気がします。
いつも見ているせいで感覚的に残像があるのかも。
錯覚かも知れません。