2022-06-07
雨が降っています。気温16℃です。
肌寒くて厚めの長袖にしました。
傘が必要です。
風がほぼないのでゆっくりと歩いて濡れないようにしています。
海を眺めると全部雨、晴れている方向はありません。
海岸沿いをしばらく歩きました。
落ち着いている海でした。
2022-06-07
雨が降っています。気温16℃です。
肌寒くて厚めの長袖にしました。
傘が必要です。
風がほぼないのでゆっくりと歩いて濡れないようにしています。
海を眺めると全部雨、晴れている方向はありません。
海岸沿いをしばらく歩きました。
落ち着いている海でした。
2022-06-06
ポツポツと雨が落ちてきました。気温17℃です。
大降りにはならないだろうと、安易な見込みで家を出ました。
下草が茂った遊歩道でカエルが鳴きました。
こんなところで、初めて聞きました。
水溜りなどありませんが。
ハマヒルガオも雨が嬉しそうです。
沖はしっかり曇っています。
佐渡ヶ島は見えそうにありません。
2022-06-05
今朝も曇っています。気温15℃です。
長袖にしました。
松林のマツクイムシ防除剤の空中散布は隣のブロックに移りました。
いつもの遊歩道を通れます。
沖からゆるい冷たい風が吹いてきます。
波があって絶え間なく飛沫が上がっています。
佐渡ヶ島がクッキリ、山肌の様子が確認できます。
空気が澄んでいるようです。
2022-06-04
ひんやりとしています。気温16℃です。
毎年恒例となったマツクイムシ防除の薬剤散布が始まりました。
小型のヘリコプターが松林の上を飛んでいます。
姿は見えず音だけ。
遊歩道の各所の入口に係員が立って近寄れないようにしています。
迂回して海岸へ。
半袖手は寒いですね。雲の下に佐渡ヶ島が見えています。
2022-06-03
雲行きが怪しくなってきました。気温19℃です。
空の半分はまだ青空ですが、狭くなってきました。
気象の変化が激しいときは注意が必要ですね。ちょっと心配です。
海は落ち着いています。
佐渡ヶ島は見えませんでした。
早めに帰ることにします。
2022-06-02
柔らかい光の中に居ます。気温17℃です。
東の空が曇いっぱい、雲越しの丁度いい陽射しです。
緑がすっかり濃くなって遊歩道では空が狭くなりました。
陽を遮ってくれるので夏に向かって嬉しい存在です。
西の空も薄雲が掛かっていました。
佐渡ヶ島の薄いシルエットが見えています。
2022-06-01
爽やかな風が吹いています。気温17℃です。
松の木が少し揺れるくらいの風です。
海岸に着きました。西の風が強くなりました。
大きな波はありませんが海がざわついています。
半袖の腕が冷たい、背中は陽射しで温かです。
沖をじっと見ていましたが佐渡ヶ島は見えませんでした。
2022-05-31
雨が降りそうです。気温19℃です。
冷たく感じる風が吹いています。
平らな海面を風の足跡が沖に向かって走ってゆきます。
ときどき強く吹くと半袖の腕が寒くなります。
雲ばっかりの空、その中にほんの一部ですが佐渡ヶ島が見えています。
降りだす前に帰ることにします。
2022-05-30
良いお天気の日が続きます。気温18℃です。
半袖でいい感じで歩いています。
海岸に着くと強い陽射しです。
ハマヒルガオがあちこちで満開です。
堤防に這い昇っているものが。海を見たいのかも知れません。
ただコンクリートが焼けるように熱くなるのに、、、。
沖はぼんやりしています。佐渡ヶ島が見えそうなのですが。